ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 長万部町役場 > 新幹線推進課 > 移動等円滑化促進方針・基本構想について

本文

移動等円滑化促進方針・基本構想について

更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

 長万部町では、北海道新幹線長万部駅開業に向けて検討している駅周辺整備に伴い、高齢者、障がい者等が日常生活または社会生活において利用する施設や施設間を結ぶ道路を一体的にバリアフリー化を図るための方針を定めるために、「長万部町バリアフリーマスタープラン(長万部町移動等円滑化促進方針)」を令和3年3月に策定しました。
 また、方針に基づきバリアフリー整備を推進するため、具体な事業計画を「長万部町バリアフリー基本構想」として令和6年12月に策定しました。

方針

長万部町バリアフリーマスタープラン概要版 [PDFファイル/825KB]

長万部町バリアフリーマスタープラン [PDFファイル/13.35MB]

基本構想

長万部町バリアフリー基本構想 概要版 [PDFファイル/1.64MB]

長万部町バリアフリー基本構想 [PDFファイル/13.05MB]

届出制度

 公共交通事業者または道路管理者は、高齢者、障害者等の移動等円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)第24条の6第1項に基づき、下記で指定する対象について、生活関連施設である旅客施設や道路の改良等にあたり、他の施設と接する部分(出入口等)の構造の変更等を行う場合、行為着手の30日前までに町への届出が必要となります。

 届出は、バリアフリー法施行規則第14条の5に基づき、様式、書類または図面を提出して下さい。

 また、既に届出を行った上で、設計または施工方法に変更があった場合は、構造変更等を要しなくなった場合を除き、バリアフリー法施行規則第14条の8に基づき、町へ変更届出を行う必要があります。

 ・届出制度について [PDFファイル/235KB]

 ・届出様式 [Wordファイル/18KB]

これまでの検討状況に対する自己評価

 ・自己評価(令和元年度) [PDFファイル/45KB]

 ・自己評価(令和2年度) [PDFファイル/45KB]

お問い合わせ先

〒049-3592 北海道山越郡長万部町字長万部453番地1

長万部町役場 新幹線推進課(2-2450)

メール:shinkansen@town.oshamambe.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>