ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

長万部の歩み

更新日:2023年11月1日更新 印刷ページ表示

長万部町の開礎

 寛文9年(1669年)アイヌのおさシャクシャインがアイヌモシリ全域に呼びかけ、呼応したアイヌによって軍を編成、松前藩に対する一大軍事蜂起となった。
 シャクシャイン軍は7月末にはクンヌイに到達し、クンヌイ川をはさんで、松前軍と対峙する。やがてクンヌイに指揮官松前泰広が合流すると武力に劣るシャクシャイン軍は後退を続け、本拠地シベチャリ(現新ひだか町)まで後退させらせた。
 クンヌイ川をはさんだこの地は、松前を目指して攻め寄せたシャクシャイン軍と松前軍との最大の激戦地となった。

 渡島半島の首にあたる長万部の地は、日本海側の漁場に通じる交通上の要になり、交通量も多くなる。安永2年(1773年)には番屋が建てられ、稲荷の祠ができ、番屋の幕府の役人や旅行者のための宿泊の便に供された。

 安政2年(1855年)幕府は松前藩のほか仙台・秋田・南部・津軽の各藩に北海道と樺太を分担警備させることにした。長万部の警備を命ぜられたのは南部藩で噴火湾を望む高台に陣屋を建て物頭久慈三蔵ら総勢20人が噴火湾の警備についた。これが「史跡南部陣屋」であり、安政4年(1857)には廃止された。

 明治6年(1873年)、長万部副戸長に竹内弥兵衛が任命された。近代国家組織の末端機構である村の首長が置かれたということで、この年をもって長万部町の開礎としている。

主な出来事(1)

1669(寛文9)年…国縫・長万部がシャクシャインの戦いの決戦場となる

1773(安永2)年…番屋が建てられ、幕府の役人や旅行者のための宿泊に利用される

1799(寛政11)年…幕府が長万部を含む東蝦夷地を直轄支配地とする

          砂原~長万部間に陸路開発

1807(文化4)年…幕府が蝦夷地全域を直轄支配

1821(文政4)年…幕府が蝦夷地全域を松前藩領とする

1855(安政2)年…再び幕府の直轄支配となる

1856(安政3)年…南部藩が幕府に対露警備を命じられ長万部分屯所(南部陣屋)設置(翌年廃止)

1864(元治元)年…長万部村と称される(名主・竹内弥兵衛)

1869(明治2)年…蝦夷地が北海道と改称、長万部村が胆振国山越郡に属す

1873(明治6)年…名主・竹内弥兵衛が副戸長を命じられる(長万部開礎の年)

          札幌本道(函館~札幌間)開通    

1878(明治11)年…栗の木岱(現在の栗岡)が主要な開墾地となる

          長万部に公立学校設置(長万部学校)

1879(明治12)年…長万部に公立病院設置

1883(明治16)年…バッタの大群が農作物を荒らす

1884(明治17)年…森警察署の警察分署を設置

1885(明治18)年…市街地の半分以上が焼ける長万部大火

          長万部沖でアイヌ民族による記録上最後のクジラ漁

1891(明治24)年…函館~札幌間(定山渓経由)新道開通

1898(明治31)年…戸長役場を新築

1903(明治36)年…森~熱郛間鉄道が開通し、国縫、長万部、二股に停車駅開設

1904(明治37)年…函樽鉄道全通

1906(明治39)年…二級町村制施行

1908(明治41)年…長万部種馬所開設

主な出来事(2)

1913(大正2)年…凶作のため生活困窮農家が増加(175戸)

1917(大正6)年…静狩の金山に鉱区権認可

1918(大正7)年…静狩が長万部村に属す

1919(大正8)年…長万部に畜産市場が開設

1921(大正10)年…静狩で鮪大漁

1922(大正11)年…静狩湿原が国の天然記念物保有地に指定

                        長万部商業組合発会式

1923(大正12)年…一級町村制施行

          長輪線長万部~静狩間鉄道開通

1927(昭和2)年…瀬棚線国縫~花石間鉄道開通

1928(昭和3)年…長輪線が全線開通

1929(昭和4)年…長万部魚商組合創立

          長万部川が二度氾濫、近隣家屋に被害、長輪線脱線事故

1930(昭和5)年…南部陣屋跡に忠魂碑建立

1931(昭和6)年…不況と凶作により、浮浪者・欠食児童が増加

          農林水産省によるアイヌ民族のオットセイ猟の完全禁猟化

          アイヌ文化展示施設としてエカシケンル(祖先の尊き家)建設

1932(昭和7)年…黒松内機関区が長万部に移設

          瀬棚線全線開通

1934(昭和8)年…長万部大火、99戸が罹災

1936(昭和11)年…字長万部149番地に役場庁舎新築

1938(昭和13)年…日本油脂株式会社が長万部で鰯定置漁業を開始(鰯漁最盛期)

          長万部漁業協同組合が長万部川上流に鮭孵化場を新設

1940(昭和15)年…長万部漁業協同組合、フィッシュミール工場建設

          市街地で町内会、集落で部落会の組織化に着手

1943(昭和18)年…2月11日、町制施行、長万部町となる

          森林組合設立

1945(昭和20)年…米軍艦載機により空襲

          沖縄出身帰農者12戸が来町(緊急開拓)

主な出来事(3)

1946(昭和21)年…長万部民報創刊

          北海道アイヌ協会長万部支部結成

          種馬所を廃し、胆振種畜牧場と改称(昭和24年、閉鎖)

1947(昭和22)年…公選による初の町長選

          長万部、静狩、国縫、双葉に中学校と役場分室を設置

1948(昭和23)年…北海道支庁設置条例の施行により渡島支庁の管轄となる

          長万部町警察署と長万部町消防本部を創設

          長万部町農業協同組合設立

1949(昭和24)年…長万部信用組合設立

          長万部・静狩・国縫で新しい漁業協同組合4団体(長万部・長万部町・静狩・国縫漁協)が発足(昭和39年、統合)

1950(昭和25)年…八雲高等学校長万部分校創立(昭和26年、長万部高等学校に格上げ)

          静狩湿原が国の天然記念物指定解除、静狩原野入植受付を開始   

          飯生神社例大祭、初の神輿海上渡御が実施

1952(昭和27)年…長万部農業協同組合が旭浜に家畜診療所と人工授精所を開設

          自治体警察(長万部町警察署)国家警察に移管、長万部警部派出所に

1953(昭和28)年…長万部民報廃刊に伴い、町広報創刊

1954(昭和29)年…長万部商工会創立

          静狩原野開発工事竣工式

1955(昭和30)年…天然ガス試掘事業により温泉が噴出(長万部温泉開湯)

1956(昭和31)年…長万部町営温泉浴場開湯(昭和37年、民間売却)

1958(昭和33)年…乳牛保有数一千頭突破を記念し第一回家畜品評会実施

1959(昭和34)年…町営ガス供給事業に着手

1960(昭和35)年…国民健康保険事業を開始

1964(昭和39)年…長万部町営墓地完成

主な出来事(4)

1965(昭和40)年…二股温泉の石灰華が北海道指定天然記念物となる

1966(昭和41)年…字長万部453番地に町役場新庁舎を新築

1967(昭和42)年…山越郡衛生処理組合を八雲町と共同運営で発足(令和2年、解散)

1968(昭和43)年…公共上水道供用開始

1969(昭和44)年…長万部市街の各区画に通称名をつける

          衛生処理場が業務開始

1971(昭和46)年…函館営林局が富野に肉用牛生産育成実験牧場を開設(昭和53年、閉鎖)

1972(昭和47)年…中央跨線橋、福祉センター完成

1973(昭和48)年…ごみ処理場が業務開始

          長万部町「議会だより」第1号発行

          開基100年町制施行30年記念式典

1974(昭和49)年…長万部公園、ファミリースポーツセンター完成

          東蝦夷地南部藩陣屋跡ヲシャマンベ陣屋跡が国指定史跡となる

1975(昭和50)年…台風5・6号による豪雨により町内で甚大被害

1977(昭和52)年…長万部町史刊行

1978(昭和53)年…特別養護老人ホーム長万部慈恵園、老人福祉センター利用開始

1979(昭和54)年…第1回町民花見大会開催

1980(昭和55)年…町民センター利用開始

1981(昭和56)年…長万部高等学校、新校舎へ移転

1983(昭和58)年…長万部町立病院が開院

          開基110年町制施行40年記念式典、町木・町花制定

1984(昭和59)年…静狩漁港完成

1987(昭和62)年…国鉄分割民営化に伴い瀬棚線バス転換、JR北海道発足

          東京理科大学長万部校舎(キャンパス)開校

1988(昭和63)年…おしゃまんべフェスティバル初開催

主な出来事(5)

1990(平成2)年…長万部清掃センターが稼働開始

          役場で電算システム業務開始

1991(平成3)年…ふるさと創生事業による人材育成派遣事業がスタート

          B&G財団地域海洋センター利用開始

1992(平成4)年…学習文化センター利用開始

          長万部町まちづくり総合計画策定

          公共下水道一部供用開始

1993(平成5)年…北海道南西沖地震、長万部町にも甚大被害

          開基120年町制施行50年記念式典

1994(平成6)年…長万部漁港・国縫漁港完成

1995(平成7)年…デイサービスセンター運用開始

1996(平成8)年…国道5号長万部バイパス開通、ふれあい公園が完成

          あやめ公園パークゴルフ場利用開始

1997(平成9)年…北海道縦貫自動車道長万部I.C.利用開始

          資源ゴミ分別収集が本格化

1998(平成10)年…現役場庁舎・ふれあい健康センターが完成

1999(平成11)年…おしゃまんべフェスティバルがおしゃまんべ毛がにまつりに名称変更

2000(平成12)年…有珠山噴火による被災者受入

          第2次長万部町まちづくり総合計画策定

2001(平成13)年…高齢者福祉センター・在宅介護支援センターが完成し運用開始

          北海道縦貫自動車道国縫I.C.、道道長万部公園線ふれあい大橋が開通

2002(平成14)年…シルバーハウジング(大浜)完成

          リレーポート山越が完成し、可燃ごみの広域処理開始

2003(平成15)年…開礎130年・町制施行60年記念式典、イメージキャラクター決定

          現消防庁舎が完成

          北渡島任意合併協議会(長万部町・八雲町・森町・砂原町・今金町)設置

2004(平成16)年…北渡島任意合併協議会解散

          全国市町村あやめサミットを長万部町で開催

          長万部町・黒松内町合併協議会6月設置、12月(第9回会議)解散

主な出来事(6)

2005(平成17)年…第1回長万部町単独行政運営協働会議開催

          さかえ保育所新築、子育て支援センター設置

2007(平成19)年…「3・4・6駅前通」全線開通

2008(平成20)年…出前式「移動町長室」を開催

          町と協同組合長万部建設協会が災害時における協力業務に関する協定締結

2009(平成21)年…大中漁港完成

2010(平成22)年…第3次長万部町まちづくり総合計画策定

2011(平成23)年…東日本大震災

          「インフォまんべ」営業開始

          円空作仏像1体、アイヌ民族衣装4着、丸木舟1艘が町指定文化財となる

2012(平成24)年…長万部町で北海道新幹線新函館(仮称)・札幌間建設工事起工式・祝賀会

2013(平成25)年…戸籍事務の電算化開始

          長万部町開礎140年・町制施行70年記念式典

2014(平成26)年…北海道新幹線関連鋼材工場の起工式

          多目的活動センターあつまんべ利用開始

          町と東京理科大学が災害に関する協定を締結

2015(平成27)年…長万部地方創生サミット開催

          長万部町と東京理科大学との地方創生に係る包括連携締結

2016(平成28)年…北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)が開業

          東京理科大学基礎工学部創設30周年記念式典

          シャクシャイン古戦場跡碑除幕式

2017(平成29)年…鉄道・運輸機構長万部鉄道建設所開所式

2018(平成30)年…先進的アグリビジネス事業発足

          松前神楽が国指定重要無形民俗文化財となる

          長万部町葬祭場を改修

          胆振東部地震、北海道内で大規模停電

          国縫振興会館を新築移転

2019(令和元)年…長万部町・黒松内町・豊浦町3町連携会議に関する協定書に調印(はしっこ同盟)

          長万部町生活支援体制整備事業協議体が発足

          シャクシャインロード事業実施

2020(令和2)年…新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、東京理科大学長万部キャ

ンパスにおける基礎工学部の授業実施見送り

          第4次長万部町まちづくり総合計画策定

2021(令和3)年…長万部町地域公共交通活性化協議会が発足

2022(令和4)年…町内全域にインターネット光回線整備

          天然ガス試掘坑跡から冷温泉水(水柱)が噴出

2023(令和5)年…東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科の学生が入寮

          開礎150年・町制施行80年記念式典

​長万部をめぐる鉄道と道路の歩み

1891(明治24)年…函館~札幌(定山渓経由)新道開通

1903(明治36)年…森〜熱郛間鉄道が開通、二股・長万部・国縫の各停車駅が開業

1923(大正12)年 長輪線長万部〜静狩間が開通

1927(昭和2)年…瀬棚線、国縫〜花石間開通

1928(昭和3)年…長輪線全線開通

1932(昭和7)年…瀬棚線全線開通、長万部機関庫設置

1934(昭和9)年頃…長万部市街地国道幅員拡張

1952(昭和27)年…1級・2級国道指定。現在の5号・37号の基本ルート確立

          鉄道公安分室落成

1962(昭和37)年…長万部市街〜国縫間の国道5号舗装完了

1965(昭和40)年…国道の級別区分廃止

1966(昭和41)年…国道5号市街地付近、追越・駐車禁止

1967(昭和42)年…国道37号、静狩・豊浦間29kmに9か所のトンネルを掘削、現ルート完成

1969(昭和44)年…国縫〜瀬棚間が国道277号に昇格

1970(昭和45)年…このころから国鉄合理化開始

          国道5号、全線舗装完了

1973(昭和48)年…北海道新幹線整備計画決定

1974(昭和49)年頃…国道277号国縫〜瀬棚間、全線舗装完了

1981(昭和56)年…国鉄赤字40線廃止発表

1982(昭和57)年…国道277号国縫〜瀬棚間を国道230号に編入

          国鉄機関庫総合庁舎完成

1984(昭和59)年…瀬棚線の廃止が決定

1987(昭和62)年…国鉄分割民営化

          小駅の無人化が進む

1988(昭和63)年…青函トンネル開業

1989(平成元)年…国道5号長万部バイパス着工

1992(平成4)年…長万部機関庫廃止

         国縫駅の簡易委託廃止により、町内すべての小駅が無人化

1997(平成9)年…道央自動車道虻田洞爺湖I.C.〜長万部I.C.間が開通

1998(平成10)年…北海道新幹線駅・ルート概要公表

2000(平成12)年…国道5号長万部バイパス全線開通

2001(平成13)年…道央自動車道長万部I.C.〜国縫I.C.間が開通

          長万部公園と国道5号を結ぶふれあい大橋が開通

2005(平成17)年…新青森〜新函館北斗間、工事実施計画認可、起工式

2010(平成22)年…東北新幹線全線開業(東京〜新青森)

2012(平成24)年…新函館北斗〜札幌間、工事実施計画認可

2012(平成24)年…新函館北斗〜札幌間、起工式

2015(平成27)年…開業時期を2035年度から2030年度末へ前倒し

2016(平成28)年…北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)開業

2017(平成29)年…新幹線長万部駅の高架化が決定

2019(平成31)年…内浦トンネル(静狩工区)掘削開始

2020(令和2)年…豊浦トンネル・国縫トンネル掘削開始(すべてのトンネル工事開始)

2022(令和4)年…新幹線高架橋工事のため、中央跨線橋(元町~温泉)が通行止めに

2022(令和4)年…国縫トンネル他工区の貫通式

<外部リンク>