個人情報保護制度は、町がもっている個人情報をその本人の請求に応じて開示や訂正などを行うためのものです。閲覧及び写しの交付により行います。この制度は、個人情報の取り扱いを適正に行い、個人の権利や利益を保護するためのものです。
制度を利用できる方
実施機関が保有している個人情報の本人が請求できます。
実施機関
この制度を実施する町の機関は、町長、議会、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会及び消防長です。
開示できない公文書
開示によって、第三者の利益が侵害されたり、公益が損なわれないようにするため、次のような場合は開示できないことがあります。
実施機関が保有している自己情報について次の4つの請求をすることができます。
開示までの流れ
1.請求者の請求
2.窓口へ
所定の請求書に必要事項を記入して、提出します。
3.決定通知が届く
窓口で請求書を受け付けてから、所定の日数以内に請求に対する決定がされ、町の機関から通知が届きます。
【開示の決定】
請求した公文書等の閲覧や写しの交付を受けます。
【非開示の決定】
不服があるときは、異議申し立てができます。
異議申し立てを受けた町の機関は、第三者機関である審査会に審査を依頼し、その結果に基づいて再度決定をします。
問い合わせ先 総務課総務係
![]() 情報公開制度 |
![]() 情報公開・個人情報保護 |